「ふじ」、「王林」、「世界一」の掛け合わせで生まれた美丘。直売所などでも並ぶ量が少な目で、日によっては当日の完売も早め。酸味が弱めなことから、より甘さを感じやすい味わい収穫してすぐの時期はどうもパッとしない味わい。しかし1月・2月を目処に貯蔵することで、糖度と香りが増し、ジューシーな真価を発揮。濃厚な甘さと「ふじ」と「王林」らしい食感も感じ取れるりんご。

「yellow」と「hello」を組み合わせた造語である「yello(イエロー)」の商品名でイタリアでライセンス。イタリアの一人当たりのりんご消費量は25・7キロ。日本人の5・3キロの約4倍近くあり、マーケットの広さも十分。甘み、酸味、ちょっと硬めの食感のバランスが◎甘さが強く、酸味は程よく、噛んだ時に「シャキッ!」とした硬い食感が「美味しいりんご食べてる〜」実感が湧い

袋がけをしない栽培方法の無袋サンふじは、太陽光をたくさん浴びるため、蜜が濃く、糖度が高めに。袋がけをする栽培方法の有袋ふじは、秋に袋を取り太陽に当て着色することで鮮やかな色合いが特徴。無袋の「サンふじ」、有袋の「ふじ」で国内生産量トップ癖がない甘味、酸味、歯応えのバランスの良さを持っていて、国内生産量だけではなく、世界中で最も生産されているりんごの品種でもあり、

一時期は、生産がなくなる可能性もあった高徳。一昔前では、市場からは見た目の大きさや鮮やか色合いが評価先行されがちで、高徳が持つ魅力、品質の良さが伝わりづらかった。輪切りにして光を当てるとよくわかる高徳の蜜の量。全体に広がる様はまるで万華鏡。やや小ぶりで小玉だからこそいい食べ切りサイズ口に含んだ時に広がる高徳の特徴は、酸味を程よく感じさせながら置いてけぼりにす

諸説はいくつかあり、ジョンイング氏の名前、彼の出身地である故郷インディアナ州、そこから持ち込んだ種子。明治初期の頃に青森県弘前市で印度りんごが生まれたと言われています。現在では生産している農園も少ない印度りんごの系譜に連なる品種に「むつ」や「王林」があります。近年の研究して作られた、品種が持つ美味しさに、印度りんごは敵わないところはありますが甘みが強く、素朴で良

「ふじ」の自然交雑実生から選抜した品種である「あいかの香り」。当初は、漢字4文字(ここでは書きませんが)のお硬いイメージを持つネーミングだったらしいです。しかし、お硬いイメージを払拭するりんごの味をイメージしたようなどこか青春チックなネーミングに。甘酸っぱいんだけど、芳醇な甘さと香りで後味爽やかシャクっと硬めの果肉を噛むと口の中に溢れてくる果汁。糖度14%の甘さ

TOP